8月フェア
2022.08.29
こんにちは 川西歯科医院 歯科衛生士の横山です。
今月のフェアは、“噛むことの大切さ”についてです。
最近食事の時に、ほとんど噛まないで水に流し込んだり、口を開けたまま くちゃくちゃと食べたり、乳歯が全部生えそろっていても咀嚼がうまく出来ない子供が増えているそうです。
縄文時代と現代人のアゴの成長と噛み方を比べると、縄文時代の人は奥歯を横に動かしてすりつぶす噛み方をしているので、顎がしっかり成長しているようです。現代人はというと、上下に動かす噛み方が多いので、顎の成長不足で内側に歯が傾いて生えている事が有ります。
しっかり噛むことで、噛む力を強化したり、顎の正常な発育を促したり、脳を活性化する事が出来、口の周りの筋肉をよく動かす事で発音が明瞭になります。
食事の時の姿勢も噛む力に影響するので、まずは床に足を付けて背筋を伸ばして良い姿勢で食事を取りましょう。