訪問歯科とは
歯科医院に通いたいけどお体の状態で通えない、以前は通っていたが通えなくなったなど、通院が困難な方を対象に、歯科医師や歯科衛生士がご自宅または施設へ伺い、歯の治療や口腔ケアをおこないます。
治療には保険が適用され、むし歯の治療や抜歯、入れ歯の作成などの治療を受けていただく事ができます。
ご自宅から外出することなしに、ベッドに寝たまま、車椅子に座ったままなど、お体の状態に合わせて無理のない体勢で診療いたしますので、患者さまにもご家族さまにもリラックスして治療を受けていただくことができます。
このようなお悩みをお持ちの方は
ぜひ訪問歯科をご利用ください。
- 一人で外出するのが難しく、歯科医院に通院できない
- 要介護認定を受けている
- ほとんど寝たきりである
- 歯肉の腫れや出血がある
- 思うようにものを飲み込むことができない
- 体が不自由で歯のケアができない
より詳しい判断を行いたい方は歯科必要性判断チャートをご利用ください。
歯科必要性判断チャートはこちらからダウンロードができます。
対応地域
原則として、当院を中心とした半径16km圏内とさせていただいております。詳しい地域については、お気軽にお問合せください。
主な対応地区
倉敷市内ほぼ全域、総社市の一部地域、浅口市の一部地域、小田郡矢掛町の一部地域
訪問歯科で行える主な治療内容
義歯の作製・調整・修理
むし歯の治療
抜歯
歯周病治療
口腔ケア
口腔リハビリ
当院の特徴
1
診療のお申込み
まずはお電話よりご連絡ください。
2
訪問日の決定
患者さんの健康状態やご家族の都合に合わせてスケジュールを決定します。
3
訪問・治療
問診により患者さんの状況を把握したうえで治療計画を作成いたします。しっかりご説明し、ご納得いただいた上で治療を開始いたします。
4
メンテナンス
治療終了後も定期的にお伺いし、検診と口腔ケアをおこないます。
患者さんのお口の健康をしっかりとお守りいたします。
料金について
診療費は健康保険・介護保険などの各種保険が適用されます。別途交通費などはかかりません。
訪問歯科の重要性
超高齢化社会の今、訪問歯科のニーズは急速に拡大しています。歯の治療や予防を行うことにより、全身疾患のリスクも軽減させることができ、美味しく食べる・楽しくしゃべるといったQ.O.L(クオリティオブライフ=生活の質)を高められたりすることにつながります。
費用の問題
ご高齢の方は、お口の病気である歯周病を放置することによって、心臓病、糖尿病、動脈硬化、脳梗塞、アルツハイマー型認知症、肺炎、パージャー病、骨粗鬆症など全身の健康を脅かす病気のリスクが増加します。
訪問診療を受けている方は受けていない方に比べて、年間の医療費が少ないというデータも報告されています。訪問診療を受けている方は、さん々な疾患のリスクを未然に防いでいるということ言えます。
こんなお悩みありませんか?trouble
- 左右のほほが膨らまない
- 食べこぼすことがある
- 半年前と比べて硬いものが食べにくい
- 口が良く乾く
- お茶や汁物でむせる
- つばが飲み込みにくい
上記のような症状がある場合、
「口腔機能低下症」
の可能性があります!